ラベル 開発環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開発環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月11日水曜日

Fedora23にRPM Fusionリポジトリを追加する

このエントリーをはてなブックマークに追加

そういややってなかったので、Fedora23にRPM Fusionのリポジトリを追加しておく。

RPM Fusionは公式リポジトリに入っていないオープンソースのfreeとライセンス的にNGやソース非公開などのプロダクトが収録されたnonfreeの2つあるので両方いれておく。

ちなみにdnfのリポジトリ自体はまだ/etc/yum.repos.d/にある。

それっと追加。

# dnf install 'http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-23.noarch.rpm' 'http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-23.noarch.rpm'
メタデータの期限切れの確認は、0:24:26 前の Wed Nov 11 02:35:49 2015 に実施しました。
依存性が解決されました。
========================================================================================================================
 パッケージ                               アーキテクチャ        バージョン            リポジトリ                   容量
========================================================================================================================
インストール中:
 rpmfusion-free-release                   noarch                23-0.1                @commandline                 19 k
 rpmfusion-nonfree-release                noarch                23-0.1                @commandline                 19 k

トランザクションの要約
========================================================================================================================
インストール  2 Packages

合計容量: 39 k
インストール済み容量: 20 k
これでいいですか? [y/N]: y
パッケージをダウンロードしています:
トランザクションの確認を実行中...
トランザクションの確認に成功しました。
トランザクションのテストを実行中...
トランザクションのテストに成功しました。
トランザクションを実行中...
  インストール中  : rpmfusion-free-release-23-0.1.noarch                                                            1/2
  インストール中  : rpmfusion-nonfree-release-23-0.1.noarch                                                         2/2
警告: rpmfusion-nonfree-release-23-0.1.noarch: ヘッダー V4 RSA/SHA1 Signature、鍵 ID 5ca6c469: NOKEY
  検証中          : rpmfusion-nonfree-release-23-0.1.noarch                                                         1/2
  検証中          : rpmfusion-free-release-23-0.1.noarch                                                            2/2

インストール:
  rpmfusion-free-release.noarch 23-0.1                      rpmfusion-nonfree-release.noarch 23-0.1

完了しました!

無事終了。

2015年11月9日月曜日

Fedora23で日本語入力環境を作る

このエントリーをはてなブックマークに追加
Fedora23を使ってたらやっぱり日本語入力したくなったのでメモ。

とりあえずibusでいいかと思い、ibus-mozcをインストールする。
# dnf -y install ibus-mozc
================================================================================
 パッケージ        アーキテクチャ
                          バージョン                               リポジトリ
                                                                           容量
================================================================================
インストール中:
 ibus-mozc         x86_64 2.17.2077.102-5.fc23                     fedora 413 k
 mozc              x86_64 2.17.2077.102-5.fc23                     fedora  18 M
 xemacs-filesystem noarch 21.5.34-12.20150929hga76c9268bb72.fc23   fedora  21 k
 zinnia            x86_64 0.06-26.fc23                             fedora  68 k
 zinnia-tomoe-ja   x86_64 0.06-26.fc23                             fedora  12 M

トランザクションの要約
================================================================================
インストール  5 Packages

総ダウンロード容量: 30 M
インストール済み容量: 56 M

リブート
# reboot

[アクティビティ]→[設定]→[地域と言語]を選択する。

日本語を選択し
 左下の[+]をクリック
[日本語(Mozc)]をクリック
右上の入力モードの変換部分で日本語(Mozc)を選択する。

geditなどで確認してみる。かなキーで日本語入力できれば問題なし。


(補足)
Mozcを追加した直後、入力ソースで二番手になっているので、デフォルトをMozcにするためにMozcを選択し[↑]で一番上にしておくとよい

【設定前】


【設定後】

Fedora23 Desktopで開発環境をそろえてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加


Fedora23で開発環境をそろえるためにやったこと。

Fedora22からyumではなく、dnfコマンドに置き換わっているので、それを使ってのメモ。

開発環境はコンパイラやライブラリが必要なのでグループを調べてみた。
# dnf group list
利用可能な環境グループ:
   最小限のインストール
   Fedora Server
   Fedora Workstation
   Fedora Cloud Server
   KDE Plasma デスクトップワークスペース
   Xfce デスクトップ
   LXDE デスクトップ
   LXQt Desktop
   Cinnamon デスクトップ
   MATE デスクトップ
   Sugar デスクトップ環境
   開発環境とクリエイティブワークステーション
   Web サーバー
   インフラサーバー
   基本的なデスクトップ環境
利用可能なグループ:
   管理ツール
   Audio Production
   著作と発行
   本とガイド
   C 開発ツールとライブラリー
   クラウド基盤
   Cloud Management Tools
   Container Management
   D Development Tools and Libraries
   デサインスイート
   開発ツール
   Domain Membership
   Fedora Eclipse
   エディタ
   教育用ソフトウェア
   電子ラボラトリ
   技術系と科学系
   FreeIPA Server
   ゲームと娯楽
   Headless Management
   LibreOffice
   MATE Applications
   MATE Compiz
   医療アプリケーション
   Milkymist
   ネットワークサーバー
   Office/生産性
   ロボット
   RPM 開発ツール
   セキュリティラボ
   サウンドとビデオ
   システムツール
   テキストベースのインターネット
   3D プリント
   ウィンドウマネージャ
ここから"開発ツール"をインストールする。
出力ログも念のためメモ。
# dnf group install "開発ツール"
================================================================================
 グループ        パッケージ                                                    
================================================================================
Marking installed:
 開発ツール      mercurial                   rcs                    scanmem    
                 qgit                        svn2cl                 tkcvs      
                 translate-toolkit           utrac                  diffstat   
                 mr                          quilt                  gtranslator
                 dejagnu                     patchutils             cvs2cl     
                 lcov                        manedit                cvsps      
                 gitg                        meld                   nemiver    
                 systemtap                   darcs                  bzr        
                 subunit                     gettext                cvs        
                 doxygen                     robodoc                gambas3-ide
                 subversion                  tortoisehg             expect     
                 archmage                    buildbot               colordiff  
                 giggle                      git                    tig        
                 git2cl                      cvsgraph               highlight  
                 git-annex                   bzr-explorer           git-cola   
                 rapidsvn                    monotone               tailor     
================================================================================
 パッケージ              アーキテクチャ
                                     バージョン              リポジトリ    容量
================================================================================
インストール中:
 cpp                     x86_64      5.1.1-4.fc23            fedora       8.5 M
 cvs                     x86_64      1.11.23-39.fc23         fedora       590 k
 diffstat                x86_64      1.60-1.fc23             fedora        41 k
 doxygen                 x86_64      1:1.8.9.1-4.fc23        fedora       4.3 M
 dyninst                 x86_64      9.0.3-1.fc23            fedora       2.9 M
 gcc                     x86_64      5.1.1-4.fc23            fedora        19 M
 isl                     x86_64      0.14-4.fc23             fedora       490 k
 kernel-debug-devel      x86_64      4.2.5-300.fc23          updates      9.9 M
 libdwarf                x86_64      20150915-1.fc23         fedora       131 k
 libmpc                  x86_64      1.0.2-4.fc23            fedora        55 k
 libserf                 x86_64      1.3.8-1.fc23            fedora        57 k
 mokutil                 x86_64      1:0.2.0-3.fc23          fedora        38 k
 patchutils              x86_64      0.3.4-3.fc23            fedora       113 k
 rcs                     x86_64      5.9.4-3.fc23            fedora       244 k
 subversion              x86_64      1.9.2-1.fc23            fedora       1.2 M
 subversion-libs         x86_64      1.9.2-1.fc23            fedora       1.3 M
 systemtap               x86_64      2.9-1.fc23              fedora        23 k
 systemtap-client        x86_64      2.9-1.fc23              fedora       2.9 M
 systemtap-devel         x86_64      2.9-1.fc23              fedora       1.6 M
 systemtap-runtime       x86_64      2.9-1.fc23              fedora       267 k

トランザクションの要約
================================================================================
インストール  20 Packages

総ダウンロード容量: 54 M
インストール済み容量: 157 M
これだとgcc++、cmakeがインストールされないので、別途インストールする。
# dnf -y install gcc-c++
# dnf -y install cmake

とりあえず。

2015年11月8日日曜日

node.jsがいっぱいバージョンアップしてた

このエントリーをはてなブックマークに追加


だいぶ前にnode.jsをインストールしたのだが、最近、ふとした事情でnode.jsを使いたくなったので公式サイトで確認してみたらバージョンがえらい上がってて驚いた。

以前、インストールしてたのは0.12。今は4.2.2とかになってる。9月からメジャーバージョンが上がったみたい。何があったのか。。。

まぁ、ともかくバージョンアップのためインストールしなおした。Linux用の64bitバイナリを取得して展開するだけ。
後々もバージョンアップするだろうから、共存できるように/usr/local/nodeというシンボリックリンクを展開したnodeのフォルダに対して作成しておいた。
# wget https://nodejs.org/dist/v4.2.2/node-v4.2.2-linux-x64.tar.gz
# tar -xvzf node-v4.2.2-linux-x64.tar.gz
# ln -s /usr/local/src/node-v4.2.2-linux-x64 /usr/local/node
まずはnode.jsのモジュールのグローバルインストール先のパスを調べる。
# /usr/local/node/bin/npm root -g
/usr/local/src/node-v4.2.2-linux-x64/lib/node_modules
なるほど/usr/local/src/node-v4.2.2-linux-x64/lib/node_modulesになるのか。

ついでにEclipseにnodeeclipseをインストールしておいた。
http://www.nodeclipse.org/updates/
これでEclipseからnode.jsが使いやすくなるはず。






MySQL 5.7.9とPHP5.6.15をインストールした時のお話

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、MySQLをインストールしたので、今日はPHPをインストールした。

ちなみにこの辺はいつもやってるので、慣れてるし、手順もconfigureオプションも確立している...はずなのにはまった。。

このようなオプションでPHPをconfigureしようとするとエラーが出て全く進まない。
# ./configure --enable-mbstring=all --enable-mbregex --with-mysql=/usr/local/mysql --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-openssl --with-zlib --with-pdo-mysql=/usr/local/mysql

checking for specified location of the MySQL UNIX socket... no
configure: error: Cannot find libmysqlclient_r under /usr/local/mysql/.
Note that the MySQL client library is not bundled anymore!

いろいろ調べてやってみた。

...けど結局は同じエラーメッセージが出て解決しない。

  • /etc/ld.so.confに/usr/local/mysql/libを追加してldconfig
  • configureオプションに--with-libdir=lib64を追加して/usr/local/mysql/lib64を/usr/local/mysql/libのシンボリックリンクとして作成
  • 関係ないと思うのにconfigureオプションに--with-mysqli=/usr/local/mysql/bin/mysql_configを追加した
  • configureオプションにおまけで--with-mysql-sockを追加した
  • やぶれかぶれに環境変数にLD_LIBRARYPATHに/usr/local/mysql/libを追加

しかし、/usr/local/mysql/libを見るとlibmysqlclient_rらしきものが本当にない。
libmysqlclient.soがあるので問題ないかと思ったけど、どうやらconnectorがないのではないかと思い、C Driver for MySQL (Connector/C)をインストールしてみた。
# wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/Connector-C/mysql-connector-c-6.1.6-src.tar.gz
# tar -xvzf mysql-connector-c-6.1.6-src.tar.gz
# cd mysql-connector-c-6.1.6-src
# ccmake .
# make
# make install

なんと上手くいった!ちなみに上記の箇条書きで試した方法は全て削除している。
こんなことしてたかなぁ。。。

2015年11月7日土曜日

MySQL5.7.9を入れてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加


MySQL 5.7.9をインストールしてみました。

ソースからコンパイルしてインストールする時の5.6系から変更点がいくつかあったのでとりあえず書いときます。

▪️cmakeの際にboostが無いって怒られた

-- Could not find (the correct version of) boost.
-- MySQL currently requires boost_1_59_0

CMake Error at cmake/boost.cmake:76 (MESSAGE):
You can download it with -DDOWNLOAD_BOOST=1 -DWITH_BOOST=

This CMake script will look for boost in . If it is not there,
it will download and unpack it (in that directory) for you.

If you are inside a firewall, you may need to use an http proxy:

export http_proxy=http://example.com:80

Call Stack (most recent call first):
cmake/boost.cmake:228 (COULD_NOT_FIND_BOOST)
CMakeLists.txt:435 (INCLUDE)


-- Configuring incomplete, errors occurred!

cmakeのオプションで言われた通りつけてあげましょう。
# cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local/mysql -DDEFAULT_CHARSET=utf8 -DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all -DDOWNLOAD_BOOST=1 -DWITH_BOOST=/usr/local/src/boost
後のmake、make installはいつも通り。

▪️DB初期化のためのコマンドがmysql_install_dbからmysqld --initializeに置き換わった

mysql_install_dbはまだ使えるっぽいけど
# /usr/local/mysql/bin/mysql_install_db --user=mysql --basedir=/usr/local/mysql/ --datadir=/usr/local/mysql/data
とすると、
2015-11-07 18:55:49 [WARNING] mysql_install_db is deprecated. Please consider switching to mysqld --initialize
と言われる。

今後のためにも慣れておいたほうが良さそうなので、mysqld --initializeを使うことにした。ただし、--initializeはrootユーザのパスワードをランダム生成するので、後で自分で設定するためには--initialize-insecureを使用しないといけないみたい。

一応、コマンドを使った際のログを残しておく。
# /usr/local/mysql/bin/mysqld --initialize-insecure --user=mysql --datadir=/usr/local/mysql/data --log-error-verbosity=3
2015-11-07T10:07:21.400486Z 0 [Warning] 'NO_ZERO_DATE', 'NO_ZERO_IN_DATE' and 'ERROR_FOR_DIVISION_BY_ZERO' sql modes should be used with strict mode. They will be merged with strict mode in a future release.
2015-11-07T10:07:21.400558Z 0 [Warning] 'NO_AUTO_CREATE_USER' sql mode was not set.
2015-11-07T10:07:21.400584Z 0 [Note] Ignoring --secure-file-priv value as server is running with --initialize(-insecure) or --bootstrap.
2015-11-07T10:07:21.400613Z 0 [Note] /usr/local/mysql/bin/mysqld (mysqld 5.7.9) starting as process 2514 ...
2015-11-07T10:07:21.402084Z 0 [Note] Creating the data directory /usr/local/mysql/data/
2015-11-07T10:07:21.403910Z 0 [Note] InnoDB: PUNCH HOLE support available
2015-11-07T10:07:21.403936Z 0 [Note] InnoDB: Mutexes and rw_locks use GCC atomic builtins
2015-11-07T10:07:21.403941Z 0 [Note] InnoDB: Uses event mutexes
2015-11-07T10:07:21.403945Z 0 [Note] InnoDB: GCC builtin __atomic_thread_fence() is used for memory barrier
2015-11-07T10:07:21.403949Z 0 [Note] InnoDB: Compressed tables use zlib 1.2.3
2015-11-07T10:07:21.404183Z 0 [Note] InnoDB: Number of pools: 1
2015-11-07T10:07:21.404314Z 0 [Note] InnoDB: Using CPU crc32 instructions
2015-11-07T10:07:21.410576Z 0 [Note] InnoDB: Initializing buffer pool, total size = 128M, instances = 1, chunk size = 128M
2015-11-07T10:07:21.416844Z 0 [Note] InnoDB: Completed initialization of buffer pool
2015-11-07T10:07:21.418882Z 0 [Note] InnoDB: If the mysqld execution user is authorized, page cleaner thread priority can be changed. See the man page of setpriority().
2015-11-07T10:07:21.429619Z 0 [Note] InnoDB: The first innodb_system data file 'ibdata1' did not exist. A new tablespace will be created!
2015-11-07T10:07:21.430027Z 0 [Note] InnoDB: Setting file './ibdata1' size to 12 MB. Physically writing the file full; Please wait ...
2015-11-07T10:07:21.447162Z 0 [Note] InnoDB: File './ibdata1' size is now 12 MB.
2015-11-07T10:07:21.447502Z 0 [Note] InnoDB: Setting log file ./ib_logfile101 size to 48 MB
2015-11-07T10:07:21.524477Z 0 [Note] InnoDB: Setting log file ./ib_logfile1 size to 48 MB
2015-11-07T10:07:21.598728Z 0 [Note] InnoDB: Renaming log file ./ib_logfile101 to ./ib_logfile0
2015-11-07T10:07:21.598856Z 0 [Warning] InnoDB: New log files created, LSN=45790
2015-11-07T10:07:21.598882Z 0 [Note] InnoDB: Creating shared tablespace for temporary tables
2015-11-07T10:07:21.598987Z 0 [Note] InnoDB: Setting file './ibtmp1' size to 12 MB. Physically writing the file full; Please wait ...
2015-11-07T10:07:21.619434Z 0 [Note] InnoDB: File './ibtmp1' size is now 12 MB.
2015-11-07T10:07:21.619641Z 0 [Note] InnoDB: Doublewrite buffer not found: creating new
2015-11-07T10:07:21.626953Z 0 [Note] InnoDB: Doublewrite buffer created
2015-11-07T10:07:21.632331Z 0 [Note] InnoDB: 96 redo rollback segment(s) found. 96 redo rollback segment(s) are active.
2015-11-07T10:07:21.632360Z 0 [Note] InnoDB: 32 non-redo rollback segment(s) are active.
2015-11-07T10:07:21.633023Z 0 [Warning] InnoDB: Creating foreign key constraint system tables.
2015-11-07T10:07:21.638561Z 0 [Note] InnoDB: Foreign key constraint system tables created
2015-11-07T10:07:21.638618Z 0 [Note] InnoDB: Creating tablespace and datafile system tables.
2015-11-07T10:07:21.639340Z 0 [Note] InnoDB: Tablespace and datafile system tables created.
2015-11-07T10:07:21.639374Z 0 [Note] InnoDB: Creating sys_virtual system tables.
2015-11-07T10:07:21.639991Z 0 [Note] InnoDB: sys_virtual table created
2015-11-07T10:07:21.640373Z 0 [Note] InnoDB: Waiting for purge to start
2015-11-07T10:07:21.690554Z 0 [Note] InnoDB: 5.7.9 started; log sequence number 0
2015-11-07T10:07:21.691056Z 0 [Note] InnoDB: not started
2015-11-07T10:07:21.691257Z 0 [Note] Plugin 'FEDERATED' is disabled.
2015-11-07T10:07:21.691823Z 0 [Note] Salting uuid generator variables, current_pid: 2514, server_start_time: 1446890841, bytes_sent: 0,
2015-11-07T10:07:21.691909Z 0 [Note] Generated uuid: '55fba61b-8537-11e5-8f4c-000c292cb85b', server_start_time: 707628092897482539, bytes_sent: 72185296
2015-11-07T10:07:21.691926Z 0 [Warning] No existing UUID has been found, so we assume that this is the first time that this server has been started. Generating a new UUID: 55fba61b-8537-11e5-8f4c-000c292cb85b.
2015-11-07T10:07:21.694302Z 0 [Warning] Gtid table is not ready to be used. Table 'mysql.gtid_executed' cannot be opened.
2015-11-07T10:07:21.694833Z 1 [Note] Creating the system database
2015-11-07T10:07:21.694852Z 1 [Warning] root@localhost is created with an empty password ! Please consider switching off the --initialize-insecure option.
2015-11-07T10:07:21.695095Z 1 [Note] Creating the system tables
2015-11-07T10:07:22.060945Z 1 [Note] Filling in the system tables, part 1
2015-11-07T10:07:22.061871Z 1 [Note] Filling in the system tables, part 2
2015-11-07T10:07:22.061882Z 1 [Note] Filling in the mysql.help table
2015-11-07T10:07:22.191693Z 1 [Note] Creating the sys schema
2015-11-07T10:07:22.511545Z 1 [Note] Bootstrapping complete
2015-11-07T10:07:22.512002Z 0 [Note] Giving 0 client threads a chance to die gracefully
2015-11-07T10:07:22.512025Z 0 [Note] Shutting down slave threads
2015-11-07T10:07:22.512032Z 0 [Note] Forcefully disconnecting 0 remaining clients
2015-11-07T10:07:22.512220Z 0 [Note] Binlog end
2015-11-07T10:07:22.512960Z 0 [Note] InnoDB: FTS optimize thread exiting.
2015-11-07T10:07:22.513059Z 0 [Note] InnoDB: Starting shutdown...
2015-11-07T10:07:22.615835Z 0 [Note] InnoDB: Dumping buffer pool(s) to /usr/local/mysql/data/ib_buffer_pool
2015-11-07T10:07:22.616224Z 0 [Note] InnoDB: Buffer pool(s) dump completed at 151107 19:07:22
2015-11-07T10:07:23.832562Z 0 [Note] InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 2471242
2015-11-07T10:07:23.834259Z 0 [Note] InnoDB: Removed temporary tablespace data file: "ibtmp1"

ここからはそのまま。
# /usr/local/mysql/support-files/mysql.server start
Starting MySQL.. SUCCESS!
# /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password
New password:
Confirm new password:
Warning: Since password will be sent to server in plain text, use ssl connection to ensure password safety.
# /usr/local/mysql/bin/mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 3
Server version: 5.7.9 Source distribution

Copyright (c) 2000, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql>
一旦、インストールはこれで終了

今日の作業


これで1日終わった(´д` ;)

2015年11月6日金曜日

CentOS7の自動起動設定

このエントリーをはてなブックマークに追加


CentOS7からは自動起動の設定はchkconfigではなく主にsystemctlを使用するようになりました。

▪️自動起動のデーモンのリストの確認
# systemctl list-unit-files

▪️ランレベルの確認

(例)
# systemctl get-default
multi-user.target

▪️自動起動のスクリプトのあるディレクトリ
# ls -l /etc/systemd/system/
合計 4
drwxr-xr-x. 2 root root   30 11月  6 16:59 basic.target.wants
lrwxrwxrwx. 1 root root   44  7月 11  2014 dbus-org.freedesktop.Avahi.service -> /usr/lib/systemd/system/avahi-daemon.service
lrwxrwxrwx. 1 root root   46  7月 11  2014 dbus-org.freedesktop.NetworkManager.service -> /usr/lib/systemd/system/NetworkManager.service
lrwxrwxrwx. 1 root root   57  7月 11  2014 dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service -> /usr/lib/systemd/system/NetworkManager-dispatcher.service
lrwxrwxrwx. 1 root root   37  7月 11  2014 default.target -> /lib/systemd/system/multi-user.target
drwxr-xr-x. 2 root root   85  7月 11  2014 default.target.wants
drwxr-xr-x. 2 root root   31  7月 11  2014 getty.target.wants
drwxr-xr-x. 2 root root 4096  7月 11  2014 multi-user.target.wants
drwxr-xr-x. 2 root root   80  7月 11  2014 sockets.target.wants
drwxr-xr-x. 2 root root   33  7月 11  2014 sysinit.target.wants
drwxr-xr-x. 2 root root   43  7月 11  2014 system-update.target.wants

(例)Apacheの自動起動の設定


/usr/lib/systemd/system/httpd.serviceを下記のように作成します。
[Unit]
Description=HTTPD server daemon
After=syslog.target network.target

[Service]
Type=forking
ExecStart=/usr/local/apache2/bin/apachectl start
ExecStop=/usr/local/apache2/bin/apachectl stop
SuccessExitStatus=143
User=root
Group=root

[Install]
WantedBy=multi-user.target

/etc/systemd/system/multi-user.target.wantsにシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /usr/lib/systemd/system/httpd.service /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/httpd.service

ここまで終了したら自動起動の設定がされているかを確認します。
# systemctl list-unit-files | grep http
httpd.service                               enabled

確認が終了したらApacheを起動します。
# systemctl start httpd.service

今日の作業


CentOS7のUpdateと古いカーネルの削除。
あとはJavaとApacheを入れただけで終わってしまった。

ほぼBloggerのカスタマイズで終わった1日。